2014年6月8日日曜日

[活動報告]0607代ケ崎浜区民のサポートで除草作業完了!

こんにちは。事務局 木間です。
6月7日(土)代ヶ崎浜の皆さんにご協力をいただき、スポーツ施設内の除草作業を実施しました。6月に入ってからの雨続きでいっきに草も伸びていましたので、悪戦苦闘するかと思いきや、さずがプロですね。いつも多聞山の草刈りをしているだけあった斜面でもスイスイと刈ってしまいました!お見事です!
クラブスタッフが3日かけて行ってきた作業がたった2時間で終了してしまいました。
代ヶ崎浜区民16名の協力で時間短縮&経費節約にもつながりました。

アクアゆめクラブでは、震災で分館を失った代ヶ崎浜と「お互いにできることで協力する」パートナーシップを始めました。区民の足が無くて困っていた代ヶ崎浜にクラブの車両を提供することと今回の草刈作業でのマンパワーの提供がお互いに相乗効果をうみだしています!今後も地域との協力でより良い施設運営を目指していきたいと思います!

代ヶ崎浜区民の皆さん、お忙しい中ご協力いただき、本当にありがとうございました。
(次は9月末に作業しまーす!)

2014年5月31日土曜日

[活動報告]0531サッカー交流試合で快勝!

こんにちは。事務局 大町です。

5月31日(土)角田市横倉小学校を会場に角田市の総合型クラブ「スポーツ・コミュニケーションかくだ」とアクアゆめクラブでサッカー交流試合を行いました。
真夏日かと思われるくらい気温が高く、子どもたちのエネルギーが吸い取られてしまうのではないかと心配もありましたが、試合終了まで一生懸命にボールを追いかけました。
これまで負け続きだったアクアゆめクラブにとっては、今回の勝利はとても自信につながるいい経験となりました。
サッカーの試合は、今後も他のチームも声をかけながら、定期的に実施していきたいと思います。


⌘試合の報告
<1試合目>
アクアゆめクラブ高学年チーム   4
スポコムかくだクラブ高学年チーム 0
得点者
大宮遼平 2点、鈴木良我 1点、苅宿俊 1点

<2試合目>
アクアゆめクラブ低学年チーム   6
スポコムかくだ高学年チーム    0
得点者
赤間晴斗 3点、大友琉 1点、扇柳臣悟 2点

<3試合目>
アクアゆめクラブ高学年チーム   0
角田市サッカースポーツ少年団   2

2014年5月24日土曜日

[お知らせ]0524運動会に行ってきました!

こんにちは。事務局 木間です。
5月24日(土)、亦楽小・汐見小・松ヶ浜小において運動会が開催されました。アクアゆめクラブスタッフ(木間・大町・工藤)もお邪魔して、日頃一緒に活動している子どもたちの頑張りをみてきました!
クラブのときとは少し違った表情の子、いつもと変わらずコーチたちに話しかけてくれる子、コーチたちが観ていると思っていつもよりカッコいい子・・・ みんなそれぞれ一生懸命で、短い時間でしたが3つの小学校にお邪魔できてよかったです!

アクアゆめクラブでは、これからも七ヶ浜町のたくさんの子どもたちと一緒に楽しく活動していきたいと思います。

子どもたち、保護者の皆さん、運動会おつかれさまでした!!

2014年5月10日土曜日

[活動報告]0510地域でレクリエーション指導(代ヶ崎浜)

こんにちは。事務局 木間です。

5月10日(土)10時から代ヶ崎浜西の広場にて、代ヶ崎浜地区が主催する「こいのぼりまつり」が開催されました。

今回、アクアゆめクラブは役員会で企画を考える段階から参画させていただき、当日はスタッフ3名が子ども会育成会の役員の皆さんと一緒に子どもから高齢者までみんなで楽しめるレクリエーションゲームを実施しました。
当日は、強風で鯉たちが元気過ぎるほどよく泳ぐなか、区長の挨拶で開会し、代ヶ崎浜地区の3つの地域、清水(しず)、西(にし)、谷地(やぢ)の対抗戦も入れながら、「フラグープで輪くぐり競争」「パイプライン」「縄相撲」を実施。
縄相撲ではご長寿の伊藤しずえさんが優勝!!やっぱり海のまち、女も力強い!!
みんなで楽しくゲームをしたあと、婦人会の皆さんの愛情たっぷりのおにぎりと豚汁を食べながら、ビンゴ大会。お菓子の袋詰めや洗剤など、たくさん景品をいただき、閉会となりました。

代ヶ崎浜地区は、震災で公民分館を失い、再建までの間、町老人センターまで移動し、高齢者の運動活動「いきいきサロン代ヶ崎」を実施しています。アクアゆめクラブでは送迎用の車両を貸し出ししたことがきっかけとなり、パートナーシップ的に連携を始めました。今年はスポーツ施設の草刈りにもご協力いただきます。

2014年3月12日水曜日

[活動報告]0312あったかゆったり山形温泉の旅

こんにちは。事務局 木間です。

3月12日(水)アクアゆめクラブでは仮設住宅に入居している方と一緒に山形県上山温泉に
おでかけしてきました。
今回、山形県に行った理由は、震災から昨日で3年となりましたが、その3年のなかでご支援いただいた書道教室の先生の個展(書展「いのちの重さ〜渡部澪」)が山形県芸文美術館で開催されていたからです。
震災から感じたことや心の内側の部分を書に書き締め、飾られている作品ひとつひとつに意味が込められていて、「いのちの重さ」のタイトル通りの空間を創り出していました。

鑑賞のあとには、上山温泉「葉山館」でご当地グルメをふんだんに使ったお料理を嗜み、大きなお風呂でゆったりと身体を休めて帰りました。たまには、美味しいお料理と広々した温泉もいいですね。

この「おでかけでー」は、アクアゆめクラブとして仮設住宅に入居されている方々の日頃の窮屈さを開放したり、家から一歩でるきっかけづくりとして、お役に立てればと考えたイベントのひとつです。6月のあじさいの季節には、鎌倉・七里ガ浜へのおでかけも計画中です!これもまた震災支援がきっかけのご縁です。

2014年3月8日土曜日

[活動報告]0308女の子限定!フットサル教室開催

こんにちは。事務局 大町です。


3月8日(土)、テニス・フットサルコートを会場にアクアゆめクラブ新規イベントとなる「フットサルガールズ体験会」を開催しました。少し風も吹いて、寒さもありましたがたくさん身体を動かし、ボールとも仲良くなりました。参加者は、年中さんから小学3年生までカラフルな女の子8名が参加。「いっつも学校でやっているよ〜!」とお話してくれる子、的確でスピードのあるシュートを打つ子、はじめてボールを靴の内側でキックした子、みんなよく頑張りましたね。最後のシュートは全員がゴールを決めることができました!ボールを使ってから30分も立たずに狙ったところへボールを蹴ることができるようになりました。

次は3月15日(土)に開催します。申し込み〆切も延長していますので是非、ご参加ください。
平成26年4月から、アクアゆめクラブ新規プログラムとしても定期的に教室を実施していく予定です。お楽しみに!

2014年3月6日木曜日

[活動報告]0306元気いっぱい汐見ゆめキッズ

こんにちは。事務局 木間です。

放課後の居場所づくりとして週1回実施している「ゆめキッズ教室」。本日は、汐見小学校の様子をご紹介します。
寒い日が続きますが、子どもたちは授業が終わると体育館に集まり、宿題に取り組みます。宿題が終わったあとにフラフープやボールを使ったり、ドッジボールをしたり、縄跳びをしたりと色々な遊びで身体を動かします。風邪を引かない元気なキッズがいっぱいいます!!